ひけらかしは学習のエンジンだとすると、 年上のきょうだいがひけらかすことで年下側の学習のモチベーションを奪ってしまうことがある?
RR.icon家では、長子のRR.iconが学校で習ったことをひけらかし、弟妹は聞いていることが多かった(ような記憶があるだけ) 子供なので気遣いなしにドヤってた
長ずるにつれ、弟妹はゲームやネットの話をひけらかすようになった
これはRR.iconが弟妹の選択肢をひとつ潰してしまってたのかなーと思うなど
きょうだいがリソースの奪い合い(っていうと言葉が強いかな)になるのは宿命?
早い者勝ちなのもどうしようもないかな
うちも兄弟で得意とする領域がぜんぜん違うのでこの傾向があったのかと思うことがあるinajob.icon
親もひけらかしがあると、さらに制限がかかるのだろうか?